悩んでいるひと
- カフェをはじめる具体的な手順がわからない
- カフェ開業に向けた参考になる事例が知りたい
- カフェのデザインをより現実化させたい
こういった疑問に答えます。
結論から申し上げますと
『本』を参考に、正しい知識でカフェのイメージを具体化させていくことです。
なぜなら、本に書いてあることは、結果 正しいからです。
本を読んでもうまくいくとはかぎりません。
しかし成功しているカフェは、本に書いてあることを忠実に実行できています。
10年間、カフェを経営してきた僕の経験から申し上げますと
ただ本を読むのではなく、本を読む前に以下の4つがイメージできることが望ましいです。
- どんなお店にしたいのか?
→雰囲気・イメージ - どんなお客さんと付き合いたいのか?
→客層・ターゲット - どんな風にもてなしたいのか?
→メニュー・サービス - それらが可能な空間とはどんなか?
→空間・デザイン
これらは、あなたのカフェの個性でありコンセプトになります。
このカフェコンセプトと、手にした本を照らし合わせながら基礎知識を勉強していくことが重要です。
そこで今回は、おすすめのカフェの本。
カフェのはじめ方から経営、参考デザインまで目で見て読んで勉強になる本を紹介します。
✅本記事の内容
- カフェの始め方について学べる本
- 夢や期待が膨らむカフェをやる気にさせてくれる本
- 知っておくべきカフェの経営術についての本
- カフェのデザインやイメージに役立つ本
✅著者の経歴
この記事を書いている僕は、カフェ経営歴10年ほど。横浜で人気のカフェ『カフェやさしいちから。』を経営。
実際、本ブログのノウハウを使ってカフェ経営に成功した僕は、稼いだお金をもとに、現在はセカンドキャリアとして愛媛県に家族で移住。海と山に囲まれた自然豊かな場所でのんびりスローライフを実践しています。
☑元個人カフェオーナー
カフェやさしいちから。
(2010-2020まで10年間営業)
☑人気メニュー人気商品で集客
(そば粉のガレット/お絵描きラテアート)
☑惜しまれつつ移住
(現在 脱カフェして愛媛県に移住)
目次
1. カフェのはじめ方について学べるおすすめの本
お金のこと、メニューのこと、手続きや準備などカフェを開業するために知りたいことが学べる本をご紹介します。
・カフェをはじめる人の本
- 東京ではじめたカフェ、地方ではじめたカフェを例に自分らしいお店のつくり方を解説。
- カフェをはじめるステップが、図解や写真でとてもわかりやすく丁寧です。
- カフェ開業&続けるために必要なお金の話やオープンまでの流れを教えてくれます。
- これからはじめる人に参考になる本です。
・はじめよう!自分サイズのカフェ
- 自分らしさを詰め込んだ愛されるカフェのつくり方を解説。
- 小さなカフェや個人店だからできる魅力の出し方を教えてくれます。
- 事業計画書のつくり方、あなたのカフェをカタチにする物件設備の選び方。
- IT、SNSを活用した販促や集客アイデアを学べます。
・小さなカフェのはじめ方
- カフェをはじめるために必要な情報が凝縮された1冊。
- 多様なカフェスタイルからその特徴や事業計画を知ることができます。
- メニューづくりの基本やアレンジ方法また仕入れ先選定を学べます。
- 魅力的な店舗デザインの考え方やレイアウト、導線を解説。
・はじめての人の飲食店開業塾
- 漠然と考えている人に飲食店経営のしくみをいちからおしえてくれる1冊。
- マンガと図で楽しみながら飲食店開業のコツがわかります。
- 儲かるお店、お金の管理の重要性が理解できます。
- 儲ける飲食店の作り方を前提に解説されているが非常に読みやすいです。
・自由であり続けるために僕らは夢で飯を喰う
- どの本を読んでも「私には無理!」と思う人におすすめです。
- 誰でもお店を持てることを簡潔に教えてくれる本。
- とにかくカフェ開業までの具体的な行動を示してくれます。
- なにより勇気とやる気をくれるいたって真面目な本です。
・小さな「バル」のはじめ方
- カフェ+お酒&つまみ的なコンセプトを目指す人におすすめの1冊です。
- カジュアルながら大人の雰囲気を演出するのに参考になります。
- 料理や内外装の写真のデザインもとてもお洒落で見やすいです。
- あなたのカフェに加えるエッセンスとして読むのもおすすめです。
2. 夢や期待が膨らむカフェをやる気にさせてくれるおすすめの本
カフェをはじめたいけど…不安でその気持ちにフタをしてしまう。
そんなあなたに、ながめるだけで「やっぱり好き」の勇気を与えてくれる本をご紹介。
・自分でカフェをつくりたい人の本
- 13の個性派カフェがお店のはじめ方やそのストーリーを教えてくれます。
- お手本にしたいカフェのつくり方が学べます。
- カフェをオープンするまでの大まかな流れを知ることができます。
- 料理や内外装の写真、デザインがとてもお洒落で参考になります。
・個人でカフェをはじめる人へ
- 地域で愛され続ける名店にその秘訣や強さを教わることができます。
- 小規模ながらも強いカフェのつくり方が学べます。
- 写真もおおく掲載されやる気にさせてくれる1冊です。
- カフェだけでなく様々なタイプのお店の解説があり学びと刺激をもらえます。
・人生で大切なことはコーヒーが教えてくれる
- コーヒーのある生活と人生哲学をまぜあわせた生き方考え方を示してくれる一冊。
- 人生もコーヒーもバランスが重要。
- 甘いだけではなく苦味があるからこそ味わいが加わり豊かな人生を送ることができる。
- 満ち足りた人生観とコーヒーの知識も学べるお得な本です。
・しごとのきほん くらしのきほん 100
- 仕事も暮らしも一から変えてみませんか。
- 仕事も暮らしも頭ではなく心で行うことを教えてくれる1冊。
- 生活にゆとりの考えを入れてくれる癒しと発見の本です。
- カフェをやりたいという気持ちを再確認することができます。
・& Premium特別編集 おやつの時間。
- おいしそうなおやつがいっぱいのコーヒーを飲みながらじっくり読みたい本です。
- カフェに合うお味のお菓子を探すのも楽しいです。
- 盛り付けやパッケージなどカフェで提供するのに参考になります。
- 眺めているだけでもカフェをやりたくなる楽しい1冊です。
・& Premium特別編集 お茶とコーヒー、そしてカフェ。
- お茶タイムをテーマにした1冊。
- ティータイムのスタイルとお茶に合うお菓子を紹介。
- お洒落な写真がいっぱいで紅茶やコーヒーうつわを楽しむことができます。
- 眺めているだけでもカフェをやりたくなる楽しい1冊です。
3. 知っておくべきカフェの経営術についておすすめの本
カフェで成功するために必要な個性を磨くノウハウを学べるおすすめの本をご紹介。
・リピート率90%超! 小さなお店ひとり勝ちの秘密
- お客様商売の常識をくつがえす1冊です。
- お客様は選んでいい・他と同じでは意味ないなど僕の考え同様の内容。
- あなたのお店とあなたのお客さんの関係を築ける1冊です。
- 弱さを強さに変える個人店に必要な戦略が学べます。
・絶対にやってはいけない飲食店の法則25
- 僕の持論同様で成功ではなく失敗しないためのノウハウを学べる1冊。
- やってはいけないことが具体的に書かれているのでわかりやすいです。
- 経営方針を改める必要に気付かされるかもしれません。
- サービスを受ける側ではない経営者としての視点を学べます。
・繁盛店に「職人」はいらない
- 集客、売上に結び付くメニューづくりが学べる1冊。
- 立地条件に左右されない繁盛店のノウハウを知ることができます。
- 開業する前の段階で知っておくべき役立つ内容です。
- 活気あふれる飲食店のつくり方を学べます。
4. カフェのデザインやイメージに役立つおすすめの本
カフェの空間づくりに必要な雰囲気やインテリア、デザインを目で見て学べるおすすめの本をご紹介します。
・かわいいお店のつくりかた
- ビジュアルにこだわって成功した雑貨店やカフェなどを紹介した1冊。
- かわいいお店づくりのポイントが学べます。
- ショップカードや紙袋、DMやフライヤーなどショップツールが参考になります。
- お店のオーナーから開業のアドバイスも掲載されて役立つ内容です。
・カフェみたいな暮らしを楽しむ本 グリーン編
- 人気シリーズ「カフェみたいな暮らしを楽しむ本」からの1冊。
- 多肉植物や観葉植物などグリーンを取り入れた空間づくりを学べます。
- 店内にグリーンを最適に配置するだけで癒しの空間ができあがります。
- 僕のような初心者でも育てやすい植物がたくさん紹介されていて参考になります。
・小さなお店、すてきな街のショップカード・DM・フライヤー
- 日本各地の素敵な紙ものグラフィックスを集めた1冊です。
- お店のこだわりと特徴がみごとに表現された印刷物が現物で学べます。
- 自分のカフェのロゴやショップカード、イメージデザインの作成の参考になります。
- 色合いや文字列の配置などうまくアレンジして自作の参考資料として使えます。
・コーヒーとパン好きのための北欧ガイド
- 北欧のコーヒー&ベーカリー50軒を写真で紹介した1冊。
- 北欧テイストのイメージを切り取って参考にすることができます。
- コーヒー文化の先進国である北欧の現状を知ることができます。
- 日本で味わえる北欧コーヒーも紹介されています。
・丸林さんちの 手づくり家具帖
- カフェづくりにDIYを用いたい人に参考になる1冊です。
- 写真を参照しながら丁寧に作り方の説明がされていて女性にも入りやすい本です。
- 適材適所にDIYを活用したい初心者にもわかりやすく解説されています。
- カフェ風黒板や折りたたみ机など実用性を重視した家具が紹介。
読むなら学ぶならKindle Unlimitedがだんぜんお得だった
アマゾン『Kindle Unlimited』の200万冊以上読み放題なら、上記でご紹介のうち【5冊・9,885円ぶん】がパソコン、スマホ、タブレットを使って好きな時に読むことができます。
さらに『30日間の無料トライアル』ができます。
本気で学びたいなら!
30日間で出来るだけの本を読みあさり、期間内に解約すれば1円もかかりません。
無料で有益な勉強ができます。
まずは、無料で読める本をチェック!
30日間の途中で解約しても、利用期限30日間は『Kindle Unlimited』を利用することができます。
無料体験だけしたい場合は、無料体験を登録したあとすぐ解約すればOKです。
わかりやすい解約の方法はコチラ↓
【1分で簡単】Kindle Unlimitedを解約したい!わかりやすく画像で解説(スマホ・PC)
僕は開業前から今日まで紹介してきたような本でカフェ開業や経営について学んで実際にお店で実践してきました。
最近ではビジネス本だけでなく、小説や実用書、マンガや雑誌も読むようになりました。
さらにパソコンはもちろん、スマホやタブレットも所有するようになり思ったのです。
「ぜんぶ買ってたら、いくらかかる?」
月額980円で20000冊の本が読み放題なら?
月に2冊から3冊の本を読むようにすれば『Kindle Unlimited』の利用料金の元を取ることができます。
毎月、本で勉強する習慣もつきます。(もちろん、娯楽としても読み放題)
Kindle Unlimited:本、マンガ、雑誌が読み放題【30日間無料体験をはじめる】
Amazonのアカウントをお持ちでしたら、すぐに始めることができます。
コスパ良くいろんな本で勉強ができる『Kindle Unlimited』を活用してみてください。