" twitter " はじめました!

カフェを新規開業するとき手を組むべき施工会社とは。

 

こんちちは!

カフェやさしいちから。の

やさちか。オーナーです。

 

横浜でカフェを経営しています。

令和元年で、10周年を迎えました。

 

 

私がカフェを開業する際、強く意識していたこと。

それは、全くの盲点なのですが

個人カフェ経営で成功して自分らしい暮らしを実現するためには

 

『やりたいカフェを目指す』ことよりも

『なりたくないカフェにならない対策』が大事です!

 

あなたが理想とするカフェは、必ずつくれます。

しかし

理想とする営業を実践するのが最も難しいわけです。

 

仮に『ゆっくり過ごせる』カフェをつくっても、『ものすごく急いでいる』お客さんばかり来る。これが現実なのです。

「こんな風になりたくないな」に対して事前に備えること。

『ものすごく急いでいる』お客さんが来ない配慮が必要となるわけです。

 

カフェは特異。コンセプトを守る必要があるのです。

【重要】知っておこう!カフェは、”特異な飲食業”です!

 

 

さて

 

 

先日、このようなツイートをしました。

 

 

 

 

今回のテーマは

『どんな施工会社と手を組めばよいのか』です。

 

始めてカフェを開業するんだけど、どんな施工会社に依頼したら良いのかわからない。施工会社を決めるポイントを知りたい。

 

はじめてカフェを開業するの場合。

どんな業者さんにお願いすればよいのか不安ですよね。

 

まず、結論から言うと

『直接、会って話をした際の印象』これが大事です

意見やアイデアを率直に言うことができる環境であったかどうかが重要です

 

では、実際にどのような施工会社から選べばよいのか見ていきましょう

 

はじめてのカフェ開業 選ぶべき施工会社とは。

 

はじめてのカフェ開業の場合、まずは以下ことをふまえて選びましょう。

 

  1. 飲食店を施工した経験がある施工会社。
  2. 設計、デザイン、施工を兼ねた施工会社。
  3. 店舗近郊の施工会社。

 

この3点を意識して探してみましょう。

 

ちなみに

施工会社の探し方はこんな感じでしょうか。

  • インターネットのHPやSNSで探す。
  • 専門誌や本、雑誌で探す。
  • 好みのカフェの経営者に聞いてみる。
  • 電話帳で調べる。
  • 親戚や知り合いを紹介してもらう。

 

はじめての場合は、ネットや雑誌でじっくり検討するのが良いです。重要なのは『直接、会ってから』。あなたの感性に合いそうな施工会社を、事前にチェックしておきましょう。

オーナー

 

1.飲食店の施工経験がある施工会社にする。

 

 

飲食店を施工した経験がある業者から選びましょう。

 

  • 飲食店営業に必要な施設や設備のことを熟知している。
  • 専門的なアイデアや有益な情報が豊富である。
  • 飲食店に必要な手続きや申請方法などの手順を把握している。

 

飲食店開業に関して、わからないことは聞くこともできます。また、これから飲食店のオーナーになるにあたって、勉強になることもあるはずです。

 

飲食店を手掛けている施工会社は、役所等に提出する書類や前後の段取りなど工事以外のスケジュール管理も把握しているので、初めての場合とても助かります。

オーナー

 

2.設計・施工を兼ねた施工会社にする。

 

初めての開業の場合、デザイン・設計・施工を一貫して行っている施工会社を選びましょう。

 

設計図を描いてくれる設計士、または店舗デザイナー。そして現場で実際に店舗をつくってくれる施工会社。

 

これらの業務を終始一貫して行う施工会社を選びましょう。

 

その理由としては

  • 初顔合わせから引き渡しまで一貫して取り組める。
  • 何でも相談できる関係性を築くことができる。
  • あなたが考えたデザインを優先することができる。

 

初めての場合、窓口が複数になるよりも、終始一貫したパートナーのほうが統一性が保てます。何でも話せる関係を築くことが大事です。

オーナー

 

あなたが考えたデザインを優先しましょう。

 

デザイナーや設計士に依頼するよりも、まずはあなた自身でカフェのイメージ図を制作することを強くおすすめします。

 

『あなたのカフェはあなたが一番よく知っている』はず。

 

下手でも何でも恥ずかしい事はありません。

『どんな雰囲気のカフェにしたいか』をビジュアルで提示できるようイメージ図を準備しておきましょう。

 

  • 店内の間取り図
  • 内装のイメージ図
  • 外装のイメージ図
  • 配置する家具やインテリアの写真

 

スクラップブックのように手書きや切り貼り、図面に画像を添付したり他のお店の雰囲気を引用したりでも全くかまいません。

 

このイメージ図は非常に重要です!あなたのカフェ戦略を実現させるための設計図となります。できる限り完成形を出せるよう頑張りましょう。『あなたのイメージ図をベースにプロの手が入る』この順番が理想のカフェを実現します。

オーナー

 

以下の画像は、当時私が制作して、施工会社に提示した『カフェやさしいちから。のイメージ図』です。

 

イメージするカフェのイラストを描きます。その上に材質や形状を具体的に理解してもらうために、各パートごとに写真を添付しました。さらにイメージを共有するため、詳細なコメントも添えています。

 

⇑施工前の外装イメージ図⇑

⇓施工後の外装画像⇓

 

⇑施工前の内装イメージ図⇑

⇓施工後の内装画像⇓

 

 

3.店舗近郊の施工会社にする。

 

すぐ駆けつけてくれる店舗近郊の施工会社にしましょう。

 

工事に限らず、故障や不備などの不測の事態は必ず発生します。

また、急な改装や修理も必要になるでしょう。

 

そんな時、すぐ駆け付けてくれる業者さんがいると安心です。ましてや店舗を手掛けてくれた業者さんともなれば、気も知れているので心強い。

 

うちのカフェでも、開業数日目に突然の水漏れ。フロアが水浸しに。東京の業者さんだったので、到着するのに2時間かかりました。『日本全国承ります!』っていう業者さんがあるけど、やっぱ遠距離だと嫌がります。

オーナー

 

感性の合う施工会社をリストアップする。

 

  1. 飲食店を施工した経験がある施工会社。
  2. 設計、デザイン、施工を兼ねた施工会社。
  3. 店舗近郊の施工会社。

 

上記の3点をふまえた上で

施工会社のホームページやカフェ関係の雑誌にある広告を見て、あなたのやりたいカフェのイメージに見合っている施工会社を選考します。

 

会社のコンセプトや業務内容、施工したお店の雰囲気などを見て判断しましょう。

 

もちろん、すべてが好みに叶うわけではありません。

過去の施工事例の画像を見て

  • 店舗の色使いが好みだな
  • 棚など造作のつくりが好みだな
  • 看板やロゴデザインが好みだな
  • 外装の雰囲気が好みだな
  • 内装の雰囲気が好みだな

 

少しでも感性に合うものがあれば要チェックです。

気になるデザインであれば、サロンや雑貨屋さん個人宅などカフェ以外の業種でもかまいません。

 

完璧を求めるのは難しい。その施工会社の気に入った部分を軸に、足りない部分はこちらから提案することで補っていくことが重要です。

オーナー

 

カフェ開業計画書がすべて完成したら、選んでおいた施工会社にアポイントを取り、面談の日程を決めましょう。

2~3社と面談のスケジュールを組みます。

直接会って話すことで感じる印象があるかと思います。

 

実際に会って話すのは大変かもしれません。

せっかくここまで準備してたどり着いたわけです。あなたのやりたいカフェについて、担当者に思いの丈をぶつけてみてください。

 

カフェ新規開業 施工会社を決める際のポイントとは。

 

数社とのミーティングを終え

最終的に施工会社を一社決めるときがきました。

 

その時、決め手となるポイントは

 

あなたにとって話をしやすい環境であったか

 

ということです。

 

『あなたのカフェづくりは、あなたが主役』です。

 

思い描いているカフェを実現するには、あなたが先頭に立ってイメージを伝えていかなければなりません

 

そのためには、施工会社との関係が『あなたにとって話をしやすい環境である』ことが肝心なのです。

 

  • こちらから積極的にものが言える環境であったか。
  • こちらの提案に耳を傾けてくれたか。
  • こちらの提案に対してより具体的なアイデアを提示してくれたか。
  • あなたの疑問や質問に対して向き合ってくれたか。
  • あなたが納得できる充実したミーティングであったか。

 

 

『あなたのやりたいカフェの話を思う存分ぶちまける』ことができたか。

 

どんな些細な事でも話せる関係であれば、あとは経験のある施工会社がより良い手段を提案しフォローしてくれます。

 

 

 

 

 

 

話せる環境は戦略の実現にもかかわります。

 

施工会社は建物を建てるプロです。

しかし、すばらしい店舗を建てたからといって、経営がうまくいくというわけではありません。

 

あなたが掲げたコンセプト通りに営業ができてこそ、成功につながるのです。

 

コンセプト=利益の台本

 

カフェの経営戦略を実現するためにも、施工段階からあなたが率先して主導していく必要があるのです。

 

 

施工会社

カフェだし、外装は店内が良く見える開放的なガラス張りにしたほうが良くないですか?

 

通常はそうですよね。でも ご近所さんにお茶してる姿を見られたくないって声も多いんです。それに店内が見えないことで顧客選別もできるんです。

あなた

 

施工会社

なるへそ!では それでいきましょう!

まとめ

  • あなたにとって率直に話ができる環境の施工会社にする。
  • 飲食店を施工した経験がある施工会社にする。
  • 設計、デザイン、施工を兼ねた施工会社にする。
  • 店舗近郊の施工会社にする。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です