こんにちは、やさちかオーナーです。
カフェやさしいちから。というカフェを横浜で10年経営してました。
今回は『特定の方』向けの内容になります。
✅ だれ向けの内容か?
カフェをはじめるのになにも資格をもっていない方。
カフェに役立つ資格を取ろうか考えている方向けです。
カフェは開業したいが「独学でやる」という方は、スミマセン…。
これ以上読んでも価値はないかもです。
✅ カフェはやりたいけど、なんとなく不安?
ひとつも資格をもっていないカフェ開業志望の方には、悩みがあるはず。
昔の僕もそうでした…。
お店を開業するには『食品衛生責任者』の講習を1日うけて、あとは保健所で手順どおり『営業許可書』をもらえばすべて完了。 調理師の免許もいらないし、修行も必要ない。 あとは計画どおりに実行するだけだ。美味しくてセンスがあればやっていける! ...ただ、なんとなく不安だな...。 やる気もあるし自信もあるけど不安。 この、目に見えない不安はどうやったら解消できるのだろうか。 やっぱりカフェ開業は無理なのかな...。
カフェをはじめたいのに、なんとなく不安が消えない。
こういった悩みをもつ方向けになります。
✅ なんとなく不安を、突破する方法
結論は「カフェに役立つ資格を取得すること」です。
カフェに役立つ資格というと
まずはカフェの専門学校、調理師や製菓の専門学校などスクールを思い浮かべます。
しかし…
10年カフェを経営してきた僕の感想は、次のとおりです。
「勉強になるけど、そこまで必要かな?」
なぜならカフェをはじめたい方の多くは、自分の理想のカフェをオープンしたいはず。
等身大の自己実現を表現したいのです。
次のように悩むのは、当然のことです。
「専門学校ってなんか重いな…」
「いそがしくて通う時間なんてないし…」
「ぶっちゃけ簡単に資格取れないかな…」
✅ 実際にカフェをすることで、感じた気付き
『常識』よりも『本質』を追求すること。
確かにスクールに通うのも勉強になります。
しかし実際のお店では、お客さんに直接『技術』を披露する場面はありません。
むしろ、会話を通じて『知識』や『情報』をお伝えしたり、アドバイスしたりすることのほうが圧倒的に多いのです。
資格で学んだ専門的な『知識』を口頭でお伝えし、お客さんの『納得』を導き出す。
これが、接客の『本質』のひとつです。
【 紹介したいおすすめの資格取得方法 】
結論は、次のとおりです。
気軽に知識を学べるオンライン通信講座。
理由は以下のとおりです。
- 在宅で気軽に資格を取得できる
- 初心者でも簡単に資格を取得できる
- 受講&卒業だけで資格を取得できる
- 卒業後資格を活かした活動ができる
☆在宅で気軽に資格が取得できるという近道
最近はオンライン通信講座も増えており、好きなことの延長で知識を身につけるなら通信講座のほうが早いです。講座数も290講座以上用意されてます。
考えてほしいポイントは
「好きなだけで、知識はありますか?」
ということです。
まずは無理せず、あなたの好きなことをもう少し深掘りしてみる。
そんな意識で資格取得にチャレンジしてみるのがおすすめです。
✅ カフェに役立つおすすめの講座
ここでは、カフェで役に立つおすすめの講座をご紹介します。
役に立つとは、次のとおりです。
- お客さんの興味や関心に答えられる
- お客さんの悩みにアドバイスできる
- お客さんに新しい発見を与えられる
- お客さんに気づきを提供できる
『知識』があるだけで、お客さんにとって信頼できる価値あるお店になれます。
では、見て行きましょう。
☑ ドリンク&飲み物の資格
- コーヒーソムリエ資格&カフェオーナー経営士資格
- コーヒープロフェッショナル資格
- 紅茶アドバイザー&紅茶マイスター
- 紅茶プロフェッショナル資格
- ワインコンシェルジュ資格&ソムリエインストラクター資格
- ワインプロフェッショナル資格
☑ 美容食の資格
- マクロビオティックマイスターの資格&マクロビソムリエの資格
- スーパーフードアドバイザーの資格&スーパーフードソムリエの資格
- オーガニックベジタブルアドバイザーの資格
- スムージーソムリエの資格&酵素ドリンクソムリエの資格
- ベジスイーツソムリエの資格&野菜パティシエの資格
- ハーブプロフェッショナルの資格
☑ 健康食の資格
- 野菜コーディネーターの資格
- 漢方コーディネーターの資格&薬膳調整師の資格
- 雑穀ソムリエの資格&雑穀士の資格
- 酒粕・糀マイスターの資格&酒粕ソムリエの資格
- はちみつ美容ソムリエの資格&蜂蜜養蜂士の資格
- AEGフードコーディネーターの資格
☑ 食の資格
- 食育栄養アドバイザーの資格
- アスリートフードアドバイザーの資格
- イタリアン料理ソムリエの資格&イタリアンコーディネーターの資格
- インド料理ソムリエの資格
- 食用オイルソムリエの資格&食用油アドバイザーの資格
- ショコラティエの資格&チョコレートマイスターの資格
- スパイス香料ソムリエの資格&スパイスインストラクターの資格
☑ お客さんとの関係に役立つ資格
上記のほかにも、あなたの好きなコトに関係する内容もあるかもです。
講座を受講し検定に合格するとディプロマ(公式証明書)が授与されます。
このディプロマは、お店に飾ったり、HPやSNSに掲載するなどして、あなたのカフェの肩書きとしてアピール材料になります。
また講師資格を活かして、店舗やカルチャースクールなどで空いた時間に先生としての活動も行う事ができます。
Diploma(ディプロマ)とは公式証明書という意味です。
日本語では、准学士号と訳されます。
選択した課程を正式に修了し、単位を取得したことを認める資格になります。
✅ 一生ものの資格を手に入れるチャンス
どの講座もやや高額ですが、あなたの履歴書にも記載できる技能になります。
カフェでお客さんとの信頼関係を築くことができる証明になります。
一生ものなので、充分に価値あるはずです。
ぜひ、参考にしてみてください。
☆在宅で気軽に資格が取得できるという近道
最近はオンライン通信講座も増えており、好きなことの延長で知識を身につけるなら通信講座のほうが早いです。講座数も290講座以上用意されてます。
また、カフェのはじめ方やカフェ開業の手順を具体的に学びたい方は、こちらでおすすめの本もご紹介しています。ご参考ください。