" twitter " はじめました!

繁盛店が店舗施工でお金をかけるところとは【カフェ開業】

悩んでいるひと

カフェを開業して繁盛させたいけど
  • お店をつくるにあたってどこに重点を置けばよいのかわからない
  • 施工の際どこにお金をかければよいのかわからない

 

このような悩みを解決します。

 

この記事を読むことで...

  • 繁盛店になるために最低限やっておくべきことがわかります。
  • お金をかけるべき店舗施工の必要性がわかります。
  • お客さんの第一印象を確実に上げることができます。

 

本記事の信頼性

元個人カフェオーナー
カフェやさしいちから。
(2010-2020まで10年間営業)

人気メニュー人気商品で集客
(そば粉のガレット/お絵描きラテアート)

惜しまれつつ移住
(現在 脱カフェして愛媛県に移住)

 

この記事を書いている僕は

2010年~2020年までの10年間

横浜で個人経営のカフェをやっていました。

店名は『カフェやさしいちから。』です。
(食べログ3.34、google 4.7の評価)

こんな感じのカフェをやっていました。

 

さて、今回はカフェづくり。

店舗工事、店舗施工に関してです。

 

繁盛店になるために

『コレだけはきちっとやっておこう』

お客さんをお招きする職業において

絶対に必要なコトを確認します。

カフェを開業するなら『箱』にお金をかけるべき

 

ここで言う『箱』とは『店舗』のこと。

間取りのことではなくて

お店そのもの、BOX『箱』のことです。

なんかわくわくしますね!

そう、結論から言いますと

カフェをやるなら『箱』は重要です。

人を魅了する『箱』をつくること。

カフェを繁盛させるには

これが非常に大事です。

 

『箱』で得られるメリットとは?

 

『箱』とは『店舗』のこと。

お店そのものです。

カフェの『箱』を素敵にすることで…

 

  • 入店する前からわくわくドキドキ期待が高まる。
  • お店に入ってからも別世界、非日常を味わえる。
  • その空間にいるだけで満足できる。
  • 食事も会話も時間も有意義に感じることができる。

 

カフェを訪れただけで…

店内に入っただけで…

お客さんの満足度は高まります。

 

コーヒーやランチを口にする以前に

好印象を与えることができるのです。

お客さんの高評価を得るのは難しいこと。

『箱』さえしっかりつくっておけば

それに見合う評価が得られます。

 

お客様を招くに値する『箱』を用意するのがマナー。

 

店舗工事にお金をかけられるなら…

「そりゃ当然のことじゃない?」

確かにそうですよね…

店舗に多額の費用をかけられれば

当然、立派な『箱』ができるでしょう。

 

ただ『箱』が重要なのは

それだけではないのです。

お店が『箱』をきちんと用意しなければならない理由とは…

 

カフェをオープンして

お客様をお招きするのであれば

それに見合った空間をご用意して

お迎えすることは

当然のマナーだからです。

 

ここをしっかりとご用意しないで

いったい誰をお招きできようか

(いや、お招きできるはずがない)
と古文調ですが…

お店をはじめるなら当然のことなのです。

しかも

口には出しませんが

お客さんは『箱』=お店の本気度

この点を意外と意識しています

 

お店がどのような準備をして

お迎えしているのか。

お店をやってる側は不本意でも

お客さんは無意識でそう感じるのです。

 

もちろん、カフェですから

ドリンクやスイーツ

お食事のご用意もあるでしょう。

しかし、先んずは

お客様をお招きするための空間である

『箱』をしっかりと整えるという意識は

お店として当然のマナーなのです。

 

お客さんは「これならウチでもできる」を嫌います。

 

お客さんが一番ガッカリするのは

「これならうちでもできるわ…」

「これならご家庭レベルだわ…」

この印象をもたれたときです。

つまり逆に考えると…

「これはうちではできないわ!」

「これはココに来て良かったわ!」

と感じさせることが

来店の満足度につながるということ。

 

『箱』の役目も同様です。

魅力的な『箱』をご用意することで

 

  • 来店して良かったわ!
  • なんて素敵なお店でしょう!
  • こんな可愛い空間でお茶できるの!
  • ここなら楽しい時間が過ごせそうネ!

 

カフェと言うと

安らぎや癒し、気兼ねなさなど

自然体な印象がありますが

やはり基本として

『自宅とは違った空間づくり』

『日常から離れた非日常の演出』

つくり込まれた箱を準備することは

お店をはじめる上で必要なことなのです。

 

実際には『箱』にかかるコストは削減されがち

 

しかし実際はどうでしょうか…

 

  • 初期投資をできるだけ低く抑えたい。
  • 店舗工事にかかるコストを可能な限り削りたい。

 

店舗施工費の削減は優先事項になりがち。

 

多くのカフェ開業本をみても

「コストを抑えるために、自分でできるところはやってみましょう」

このようにあります。

はたしてお客さんを魅了することができる仕上がりになるかと言えば疑問です。

 

わざわざ足を運んで

お友達をお誘いして

貴重な時間とお金を費やすのならば

お客様は

”どちらをお選びになるでしょうか?”

 

  • プロの技術で施工された『箱』のカフェ
  • 素人作業で取って付けた『箱』のカフェ

 

繁盛店のはじめの一歩は

ここの差から生まれるのです。

 

ここだけはプロの業者に施工をお願いしよう。

 

とは言え…

「実際、お金はかけられないよ」

ですよね…

僕もそうでした。

開業資金には必ず限度があります。

 

そこで提案するのは…

『外壁』と『内壁』だけは

プロの業者に施工をお願いする。

 

なぜならば…

『内壁』『外壁』ともに壁材や仕上げによって、与える印象が大きくかわるからです。

 

とくに仕上がりは重要で

人を魅了する出来栄えにするには

扱うのが難しい素材や特殊な施工法があり

専門的技術が必要になります。

店舗の中の間取りや家具などの配置は

いくらでもアレンジ可能です。

むしろ、お金をかけるべきは

それらを囲う『箱』です。

プロの業者にお任せして

あなたのカフェイメージに見合った

店舗施工をしてもらいましょう。

 

カフェやさしいちから。の外壁と内壁

 

僕のカフェも同様

工事に多額の費用はかけられません。

しかし…

内外装だけは立派に仕上げたかった。

そこで、施工会社と打ち合わせをかさね

納得できる施工内容を導き出しました。

 

 

外壁は、清潔感と本格さを

 

外壁は『吹き付け塗装』にしました。

もちろん色も絶妙に選べます。

 

『吹き付け塗装』にした理由は

しっかりしたたたずまいになるから。

 

凹凸のある立体感のある模様を表現でき

スプレーガンを使用することで施工も早く

人員が少なくすむため低コストが可能です。

 

 

その他の外壁材

 

『吹き付け塗装』のほかにも

『サイディング』『タイル』『塗り壁』など

様々な材料があり

それぞれに一長一短があります。

 

あなたのカフェのコンセプトに合う素材は

どれかをしっかりと選んで

施工業者に相談してみましょう。

 

内壁は、優しさと可愛らしさを

 

内壁は『クロス』です。

汚れが落ちやすく防火にすぐれた素材です。

オープン当初はすべて淡い白に。

 

 

全面が白では目がチカチカするかも?

ということでリニューアル後は

4面のうち1面を淡いグリーンに。

インテリアや家具等の配置も一新。

そのときどきでアレンジします。

 

 

上記2枚の画像からもわかるように

壁の色ひとつで印象は大きくかわります。

 

その他の内壁材

 

一般的な『クロス』には

色や材質もたくさん選べますし

柄などデザインも豊富です。

 

その他『漆喰』『珪藻土』など

材質や施工方法によって

様々な風合いを出すことができます。

 

『内壁』『外壁』ともに

あなたのカフェコンセプトにも

大きく影響するため

壁材選びは非常に重要です。

 

まとめ

 

今回は

繁盛店になるためには

素敵な『箱』を用意すること

こちらをご紹介しました。

 

カフェをオープンする上で

販売する商品やすぐれた調理機器

お客さんを満喫させる技術面や接客面など

中身ももちろん大事です。

 

しかし

お客様をお招きする職業ですから

お招きするに値する素敵な店舗づくり

素敵な『箱』をご用意してお迎えすることも

忘れてはならない礼儀です。

 

しかしながら

お金のかかる店舗工事ですので

最低限、外壁と内壁だけは

プロの業者さんに依頼することを

オススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です