" twitter " はじめました!

台風19号接近…窓にシャッターや雨戸が無い場合の対策を緊急チェックした。

 

こんちちは。

カフェやさしいちから。のやさちか。オーナーです。

 

いや~コワイ。台風19号。

 

 

北上を続ける台風19号。猛烈な勢いをたもったまま、12日(土)にも東海や関東に上陸する可能性が高まっています。

 

台風19号は大型で大きな雨雲を伴っているため、広範囲で激しい雨や暴風が発生するみこみです。

 

なにがコワイかて。直近の台風15号を体感してるだけにそれをも上回る勢力だなんて。そりゃ恐ろしや。

オーナー

 

前回の台風15号による被害も受けました。

 

 

100キロ以上ある太陽熱温水器が暴風で吹き飛びました。幸い、落下することなく被害はありませんでした。

 

ベランダで2~3時間。暴風雨にさらされながら必死で落下を食い止めてました。

 

何にせよ屋根に何か乗っけるのは危険かと。

 

現在は撤去しました。

 

 

雨戸やシャッターが無いときの対策。

 

うちの店。

 

シャッターがないんですよ!

 

それでいて、窓デカイ・・・という。

 

窓ガラスが無防備です…。

 

 

母屋は雨戸がすべて完備してあります。最近の戸建てやマンションでは、雨戸や窓シャッターが付いていないですよね。

 

もう余計な金は使えないぞ!

 

ということで、シャッターや雨戸が無くてもできる事前対策を緊急チェックしました。

 

 

強化フィルムや飛散防止フィルムを貼る。

 

ガラス用の飛散防止フィルムや強化フィルムを貼って、割れたガラスの飛散を防ぐ

 

自分で貼ることができます。

 

少し手こずりそうですね。大きな窓だと大変そう。じっくり貼れる時間と心の余裕が必要そう。

 

台風が来る前の対策として、時間があるときに貼っておくのがオススメかもですね。

 

 

ガムテープを貼る。

 

フィルムを買いに行って、きちんと貼る余裕がない。

 

そこで小耳にはさんだのが、『ガムテープ』紙製ではなくビニールか布製のほうが剥がすのに楽。

 

ガムテープをガラスに『米』のようにクロスして貼る。

 

これでガラスの飛散防止と多少の強度が増すそうです。

 

 

ガムテープ&ダンボールで補強する。

 

さらに、ガラスに米印でガムテープを貼った上に ダンボールを敷いてカバーすることで強化できます。

 

ダンボールを窓に合わせて加工。隙間なく敷き詰めてテープで固定する。

 

これで割れたガラスが室内に飛び込んでくることが避けられます。

 

 

窓が割れたときの飛散対策はわかったと・・・でも、窓 割りたくないんですよ。もし、それで誰かが怪我をしてしまったら大変だし。

オーナー

 

 

 

外側にダンボールや板を貼る。

窓ガラスは、瞬間風速48.0m/秒 まで耐えられるように設計されているそうです。

 

そりゃ全部が全部そのように設計されているとは、疑い深い私は信じません。

 

10日15時現在の台風19号

  • 最大風速:55m/s(中心付近)
  • 最大瞬間風速:75m/s

 

 

こりゃ耐えられへん…。

 

ということで。見てくれ勘弁。

 

『窓の外側にダンボールを貼ります』

 

暴風で飛ばされたモノが当たって窓ガラスが割れるのを防ぎます。

 

もちろん、外に付けたダンボールが風に飛ばされないよう厳重に取り付けることが絶対です。風が入らないように、テープでハシをしっかり密着させましょう。

 

当店の窓ガラスの位置は、『コ』の字型で2つの柱に挟まれています。柱が風よけとなって、ダンボールの隙間を風が煽る心配は回避できます。しっかり固定する所存です。

 

 

今回の台風19号は、かつてないほどの桁外れの猛威を振るうと予想されています。

 

通過時、非常に危険なため営業を中止(10/12)いたします。

 

台風19号に備えた窓ガラス対策は、急を要するということで『ガムテープとダンボールで、窓ガラスを外側から覆う作戦』で行こうと思います。

 

 

 

ダンボールを内側に貼るのか外側に貼るのかですが

 

  • 窓ガラス自体を割りたくない場合、外側
  • ガラスが割れてしまった場合の飛散防止には、内側

 

万全なのは、内側も外側も対策しておく。そして窓に近づかないことですね。

 

 

まとめ
  • 窓ガラスを割りたくない。ダンボールをしっかり固定できるなら外側。
  • 割れたガラスの飛散を防ぎたい。内側にガムテープを米に貼る。ダンボールも貼ってカバーする。
  • 前もって準備するなら、強化シートや飛散防止フィルムを貼る。
  • 雨戸やシャッターがあるなら必ず閉める。
  • 窓の外のモノをどかす。カーテンをしめる。窓に近づかない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です