" twitter " はじめました!

ちょっと浅め?コーヒーの基礎知識。その2

コーヒーの科学的成分。

 

お客さん

私、カフェインが気になるんですけど
コーヒーって体にどうなんでしょうか?
安心してください!
99%以上 水 ですから!

オーナー

 

 

一般的に私たちが飲んでいるコーヒーは、99%以上が水分です。

 

 

ほぼほぼ水なんで、良くも悪くも体に大きな影響を及ぼすほどの栄養効果はあまり期待できません。コーヒーを飲めば必ず健康になるというわけでもないし、健康を害するというリスクもあくまで大量摂取が条件付き

 

 

なによりまずはコーヒータイムを満喫することが大切だと思いますね。

 

 

【ブラックコーヒ-100g中の成分】

カロリー:4kcal 水分:98.6g タンパク質:0.6g 脂質:微量

炭水化物:0.7g 灰分:0.2g カルシウム:2mg リン:7mg

鉄:微量 ナトリウム:1mg カリウム:65mg ビタミンB2:0.01mg

ナイアシン:0.8mg

参考文献:七訂 日本食品標準成分表より

 

 

【コーヒーやお茶類に含まれるカフェイン量】参考文献:七訂 日本食品標準成分表より

種類 カフェイン量 備考
レギュラーコーヒー 0.06g コーヒー粉末10gを熱湯150mlで浸出
インスタントコーヒー 0.06g インスタントコーヒー2gを熱湯140gに溶解
紅茶 0.03g 紅茶5gを熱湯360mlで1.5~4分浸出
煎茶 0.02g 茶10gを湯(90℃)430mlで1分浸出
ウーロン茶 0.02g 茶15gを湯(90℃)650mlで0.5分浸出

 

 

\コーヒーと言えば~あ?/ \\カフェイン!カフェイン!//

 

👆アイドルが自己紹介するときのコールみたいな見出しですが・・・👆

 

 

コーヒーの成分として最も有名なのが、カフェイン。10世紀ごろのアラブの国々では、秘薬として大切に扱われていたそう。

 

 

このカフェインの効能といいますか役割は以下のとおり。

  • 脳の活性化による思考力、集中力の上昇。
  • 強心作用による眠気覚まし。疲労感の減少。
  • 利尿作用。
  • 食欲増進。
  • 血流の促進。

 

 

カフェインの覚醒作用により眠気が抑制され、仕事などのパフォーマンス向上に役立つわけ!ちなみに、ガツンと効きそうなエスプレッソですが、普通のドリップコーヒーのほうがカフェイン含有量は多いんですよ

オーナー

 

 

また、カフェインを過剰に摂取し過ぎると・・・。

  • 心拍数の増加
  • 不眠
  • 吐き気
  • 震え
  • 強い不安や焦燥感

 

 

コーヒーは1日3~4杯。
短時間に大量に摂取するなど極端な飲み方はしないこと。エナジードリンクもね。

オーナー

 

 

コーヒーにポリフェノール?

 

コーヒーに含まれるポリフェノールの量。実は赤ワインとほぼ同じ量なんです!

 

※出典:Fukushima, Y. et al, J. Agric. Food Chem.57,1253-1259(2009)フオリン・チオカルト法による国内の代表的市販品の平均値

 

 

ポリフェノールによる主な効能は

  • 血行が良くなることによる肌つやのアップ。
  • 高血圧症や動脈硬化症、生活習慣病の予防
  • 活性酸素=からだのサビに対抗する坑酸化力

 

 

美容にも良いポリフェノールですが、活性酸素による体の酸化を防いでくれる‘‘抗酸化作用’’にも大注目です

 

 

酸素を取り込み代謝をすることで活性酸素が発生します。活性酸素は体内の細胞や組織を酸化させ体をサビさせます。がんの一因になるとも言われています。また、血液中で脂肪と反応することで、生活習慣病である心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす可能性もあるのです。

 

 

 

そんな活性酸素による体のサビを防いでくれる効果があるのが、ポリフェノールの抗酸化作用なのです。

https://www.ucc.co.jp/enjoy/polyphenol/#Poly-Modal01-Cont より出典。

 

とは言え、ポリフェノールの抗酸化作用も4時間程度で消えてしまうので、コーヒーを飲むなら‘‘朝・昼・晩に1杯ずつ’’なんてのが良い習慣かな。

オーナー

 

 

お客さん

ワインと同量のポリフェノールがコーヒーで摂取できるなら、お酒が苦手な私にも平気ね!
チィ・チィ・チィ!?
まだまだこんなもんじゃ・あ~りませんよ!!

オーナー

 

 

ギルバート

ナ・ナンナンダ!コノジシンワ。チャーリー浜カヨ!
コーヒーのポリフェノール効果をさらに期待したいなら、食事と一緒に飲むこと。そうすることで血糖値の上昇を抑える効果が証明されているんだ! 空腹になりにくく、ダイエット効果が期待できるってわけ。

オーナー

 

 

ギルバート

コレッテ、モシカシテ・・・。

 

 

そういうこと!低GI値ダイエット。
血糖値の上昇を抑制する食材を摂取することで、食べても太らないあの低GI値効果なんんだよ。そこで一声こかせていただきます!

オーナー

 

 

\\コーヒーといっしょに食べるのに最もピッタリなのは~あ?//


\\\ガレット!!ガレット!!
そば粉のネ。///

 

 

 

そば粉のガレットがなぜ美容と健康に良いかは以下でご紹介しています。

 

そば粉のガレットが最も美容と健康に良い理由。

 

そば粉は、炭水化物の中でも玄米や全粒粉小麦粉とならんで食べても太りにくい低GI値食品です。糖質の吸収が緩やかなため、血糖値の上昇とそれを抑制するインスリンの作用によるアップダウンがゆるやかなので、空腹を感じにくく腹持ちがよい食材なのです。

 

さらに そば粉は、栄養も豊富。コーヒーと同じく美肌効果が期待できるポリフェノールの1種であるルチンや、疲労回復・脂肪の代謝を助ける働きがあるビタミンB群を多く含んでいるのです。

 

 

お客さん

栄養豊富で太りにくいそば粉のガレット。体のサビを防ぐコーヒーの抗酸化作用。それを一緒に食べればさらに低GI値効果で空腹になりにくい。まさに、ダイエット中の栄養補給にピッタリね!

 

 

カフェやさしいちから。では、コーヒーとそば粉のガレット。スープやミニデザートまで付いてセットで販売いたしております。

オーナー

 

 

 

まとめ
  • コーヒーは99%以上が水分。
  • なによりコーヒータイムを満喫することが大切。
  • 適度にカフェインをとって眠気抑制パフォーマンス向上。
  • ポリフェノール量、実は赤ワインとほぼ同量。
  • 体のサビを防ぐ抗酸化作用に注目。
  • そば粉のガレットとコーヒーで低GI値効果で健康ダイエット。
  • 朝・昼・晩に1杯のコーヒー習慣が最も効果的。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です