う~ん・・今日、そばにしようかな?うどんにしようかな?
健康と美容に良い成分が入っているのは、‘‘そば’’です。
- そばは、ダイエットにもいい!話題の低GI値食品ダイエット。
- そばは、美肌にもいい!美容に良い栄養素がたっぷり。
- そばは、挽きぐるみ!色の濃いそばがおすすめ。
そばは、ダイエットにもいい!話題の低GI値食品ダイエット。
お客さん
炭水化物でしょ?
オーナー
GI値(グリセミック・インデックス)とは?
炭水化物など食べ物が体内で分解されて、糖に変わるまでのスピードを数値化したもの。血糖値の上昇スピードを現したものです。
GI値が高い食品は、血糖値が急激に上がります。そうなると体に害になるので上がった血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。すると、今度は血糖値が急激に下がるわけです。このアップ・ダウンにより、またすぐに おなかが空いてしまうのです。結果、また食べ。すぐ腹減り腹。また食べる=太る。
逆にGI値の低い食品は、糖質の吸収が穏やかで血糖値が急激に上がるのを抑制する働きがあると言われています。つまり、糖質を含んだ炭水化物系の食事でも、GI値が低い食材をチョイスすれば 空腹になりにくく、ダイエット効果が期待できるわけなのです。
オーナー
そばの豊富な栄養素に加え、ダイエット中の体をサポートするためのチーズやたまご。空腹感をほどよく満たすためにチョイスできるメインの具材(上記はスモークサーモン)。消化を助けるためにサラダで食物繊維をたっぷり補充。
そば粉のサラダガレットは、低GI値食品で腹持ちがよく、そして消化しやすい水溶性。さらに食物繊維たっぷりで便秘解消!ポッコリおなか解消!
「ダイエット中だし・・・」とか「ちょっと消化機能が・・・」
なんてときのランチや夕食にガレットを食べに来てください。
ごはんやパンをそば粉のサラダガレットに変えるだけで
消化に無理なく・ダイエットに差し支えなく お食事ができますよ!
小さめのガレットも焼きますよ!
オーナー
そばは、美肌にもいい!美容に良い栄養素がたっぷり。
そばに含まれる栄養素のひとつ
ルチン。「ルチン・ルチ~ィ~ン」
美容成分であるルチンはあの赤ワインで有名なポリフェノールの一種です。
ルチンの美肌効果といえば?
- 血行が良くなることによる肌つやのアップ。
- 高血圧症や動脈硬化症、生活習慣病の予防
- 活性酸素=からだのサビに対抗する坑酸化力
さらに、そば粉に含まれる栄養素のひとつ
豊富なビタミンB群とミネラル類
B1・B2・B3(ナイアシン)・B5(パントテン酸)・B6・葉酸・コリン
カリウム・マグネシウム・リン・鉄・銅
これら、そばに含まれるビタミンB群やミネラス成分は、多いもので白米の3~5倍・小麦粉の4~6倍に相当する量です。
ビタミンB群の美容効果といえば?
- 脂肪の代謝を助ける働き。
- 疲労の回復効果。
- 皮膚や粘膜の調子を整える働き。
- 飲酒による脂肪が肝臓にたまるのを防ぐ効果。
ダイエット中や体調を崩しそうなときに、低GI値のそば粉のサラダガレットを食べることで ビタミンB群をしっかり補給。栄養を補いながらも消化もすっきり。疲れたからだの疲労回復にもつながります。
オーナー
ギルバート
そばは、挽きぐるみ!色の濃いそばがおすすめ。
お客さん
いわゆる‘‘挽きぐるみ’’田舎風の色の濃ゆいそばほど栄養素がたっぷり残るのさ。
オーナー
ギルバート
オーナー
福井在来種のみを使用した色・味・香りの濃いこだわりの‘‘挽きぐるみ’’そば粉。
この、つや・照り・色・そして この黒い粒粒も栄養素のうち。
そばの実(玄そば)を皮が付いたままの状態で、石臼で挽きあげる。殻まで粉砕してできた粉。そう!全粒粉です。イコール 低GI値なわけです。
甘皮も含め、すべて挽き込むことでやや粗めの仕上がりになります。まるまるもりもり栄養素です。色が濃く、濃厚な香り・甘み・粘りが豊かなのが見て取れると思います。
カフェやさしいちから。のガレットをお召し上がりになった方は、お感じかと思います。薄く見えるガレットですが、サクサクでありながら厚みを感じ食べ応えがあります。そして、なぜか‘‘プチプチ’’とした食感がすると思います。
それが、甘皮など全粒粉の栄養素なのです!
そば粉のガレットではありますが、太くてコシの強い『福井の田舎そば』のように しっかり噛みしめて食べたくなるようなガレット。
それが・・・
オーナー
- そば粉のガレットは、美容と健康にいい。
- 太りにくい低GI食品ながら栄養素たっぷり。
- ビタミンB群が豊富で疲労回復。
- 水に溶けやすく、食物繊維たっぷりで便秘解消。
- 色の濃いそばほど栄養素が多い